本校ではICT教育の一環としてiPadを導入しています。 スマホには慣れている生徒もICT教育では苦戦しています。 本校では管理対象Apple IDとMicrosoftアカウントを配布しているのですが学校が配布するもので […]
2022年度学年目標
高校1年担当になりました。 まずは、どんな力を身につけてもらいたいか示す必要があります。 以下のように、考えました。 「不易と流行」 流行:若者は急激な変化の中で暮らしている。 ・新型コロナウィルス→パラダイムシフト ・ […]
受験生と絵画
画力がないという生徒と画力がある生徒が絵について話していました。 思うところがあったので記しておきます。 絵についてですが、絵はうまいに越したことはありません。 まずは、コミュニケーションで役に立ちます。 例えば留学とか […]
不易と流行
現在、iPadは個人の趣味の範囲を超えて、多くの学校で採用されていると同時に、東京メトロやKOSEなどビジネスの現場でも活用されています。 しかし、iPadの歴史はそんなに長いものではありません。 iPadが世に出たのは […]
勉強は紙と鉛筆
【読解力低下】 OECD学力調査で15歳の日本人の読解力が15位にまで後退したとのニュースがありました。 ここで???と思ったのは、読解力の後退の理由を「ICT教育の不足」としている論調が多かったことです。 この学力調査 […]