フェリス女子大学

フェリス女子大学国際交流学部国際交流学科2007

フェリス女子大学文学部英文科2003

フェリス女子大学文学部英文科2000

フェリス女子大学芸術学部演奏学科について

———————————————————————————————————–

【フェリス女子大学国際交流学部国際交流学科2007】
ですよね(>_<)それからまた5つのコースに別れるんですけど…基本、1年前期は英語と初習外国語の両方を入門する。 ①英語インテンシブコース 英語を中心として極めるところ。西と中は前期に入門するだけ。1年の後期からはずっと英語のみ。 ②初習外国語インテンシブコース 1年の前期に英語をやるだけ。そのあとは西と中を極めるところ。 ③英語スタンダードコース 一番中途半端。英語を中心として前期に西と中をふれるけど英語も中途半端。ここに入る気はないです! ④初習外国語スタンダードコース 西と中を中心とするところ。初習外国語インテンシブコースとやることは似ているけど取らなければならない単位が少ない。 ⑤2か国語履修コース 英語も西も中もやるところ。一番行きたいけど中途半端になって単位たりないとかになったらやだな。 とかいろいろ悩んでるんです(*_*)あと結局②④⑤は1年後期でひとつにしぼんなきゃいけないみたいです(・3・) 1年の前期に英語の読む・聞く・話すと初習外国語を仏語、独語、西語、中国語、朝鮮語から2つ選択。つまり1年前期に外国語を3つやる。でも初習外国語はちょっと首つっこむくらいだから気軽な気持ちで。1年後期からだいたいの人は言語を1つにしぼる。そのなかでもインテンシブコースは週に6コマ授業が入るくらい気合いの入ったところ。本気で勉強したいならここ。そうじゃないならスタンダードコース。英語ともう一つやりたい!って人は2か国語コース。でも両立はきっと厳しいし中途半端になる。 そして国際交流学部生しかできないのが海外にボランティア活動しに行ったりするやつ!今年インドに行くやつがある。暑さとか病気でダウンする人続出だけど世界の現状を知る良い機会。行きたいと思ってる。でも抽選あり! イギリス、アメリカ、中国とかいろんな国への留学もあるよ。 授業は学部ちがうとこのでもとれたりするから国際交流学部なのにほとんど音楽系のしかない友達もいるよ。 1年前期にとれる単位は最大で23。でもただたくさんとればいいわけじゃなくて、中身の濃さが重要。なのであたしの友達はみんな平均19~20くらい。あたしは19。いつまでにこの授業でこれだけの単位を取らなきゃだめってゆうのがあるからそれをこなせばそれでよし。こなせなかったら留年。シビア。 とにかく女の子がかわいい!お嬢様ばっか!先輩にモデルがたくさんいる!雑誌のりたいなら来たらいいよ(^^) あと慶應、横国、東工大、明治とかいろんな学校と組んでるサークルあるからそれもいい。ちなみにあたしは今日横国とやってるバスケのサークルの新歓行ってきます。すばくんに内緒。 意外とサバサバした女の子もいるから『フェリスはお嬢』って考え捨てても大丈夫だよ(^^)お嬢:カジュアル=1:1くらいだから。 楽しいよ。

———————————————————————————————————–

【フェリス女子大学文学部英文科2003】
フェリスの英文科は、入学してすぐにインテンシブコースか2ヶ国語コースを選ぶのですが、大半はインテンシブコースを選んでいます。インテンシブコースは、他の学科の希望者も若干いますが、ほとんどが英文科の生徒で、1クラス15人程度のクラスで、1年前期~2年後期の各期に週6回ずつ英語の授業があります。7クラスに分かれて授業をするのですが、一番下と上の差はけっこう大きいと思います。先生は日本人も数人いますが、ほとんどはネイティブの先生です。休み中に学校の現地実習という授業を利用して、短期留学に行く子もけっこういます。 インテンシブコースの授業はすべて習熟度別の授業です。インテンシブコース は1・2年生で履修をしますが、1年ごとにクラスが変わります。1年次のク ラス分けは4月頭に学校で受けるTOFLEのようなテストの結果で決まりま す。ちなみに私の時は、入学式が4月2日だったのですが、このテスト(プレイ スメントテスト)は4月1日にありました。2年次のクラス分けは、1年次に2 −3度行われるプレイスメントテストの総合結果で決まります。このインテンシ ブコースは英文科の学生が多いのですが、日文や音楽学部の学生も履修してい ます。私の時は、7クラスあり、一番上のクラス(Gクラス)はかなりレベルが高かったようで、帰国子女が多いと聞きました。逆に一番下のクラス(Aクラ ス)は、アットホームな感じだったようです。でもどこのクラスになっても、テ キストの問題やエッセイを書くなどの課題はけっこう出ます。 3年からはそういった決まったコースはありませんが、自分で選べば語学の授業は履修できます。2004年度にコミュニケーション学科が出来たのですが、私たちの代までは3年から始まるゼミを選ぶ際に英文科のゼミかコミュニケーションのゼミから選んでいたので、私はコミュニケーションのゼミを選択し、ジェンダー・メディア・コミュニケーションゼミに入りました。CM分析や雑誌分析やアンケート調査などを行っています。私のように3年で英文科以外のゼミを取って、その上自分でも語学の授業を取っていないと、英語に関わる機会はなくなります。でも私は英語なら卒業してからでも学べるかなと思ってコミュニケーションのゼミを選びました。 授業は英文科の授業はもちろんですが、日本文学科やコミュニケーション学科や国際交流学科や音楽学部の授業にも他の学科生が取れる授業はたくさんあるので、興味のある授業を選べます。 近況は… 昨日も言いましたが、1社から内定は出ているけれどまだ就活は続けていて、今はブライダル業界を見ています。もう2~3社しか受けていないし、授業は木曜日だけなので、ニートみたいな生活をしています。本当はエイベックスでイベント関連のことをやりたかったのですが、こないだ3次面接で落ちてしまいました(>_<)部署ごとの採用をしていて各部署の採用人数は1~2人という狭き門なのでしょうがないですけどね。
私の周りの子は損保・銀行・証券の一般職が圧倒的に多いです。 食品や化粧品の大手は大学名で落とすところも多いようですし、就活って難しいですねー。
・ダンスに関する授業はあるのか
これは、私はわからなくて・・ごめんなさい。ただ2003年度入学の私の代ではダンスの授業はなかった。でもフラメンコ部に入ってる音楽学部の友達は私の代に何人かいた(声楽の子達)。

———————————————————————————————————–

【フェリス女子大学文学部英文科2000】
<5月8日に来たメール>
質問です。
レポートってどんな風に書いたりまとめたりしたらいいんですか?
早速2,3個たまっていて、けど英語で書くやつはまだ自己紹介とかなので
大丈夫なのだけれど、日本語で書くやつはさっぱりです。
テーマは「カルト宗教とその勧誘活動について」(教育心理学のです)
せっかくなので近況でも書こうと思います。
学校は毎日1限から入っています。しかもほとんどの授業で出席をとるのでうかつに遅刻もできません。2回休むと試験受けられなくなるのである意味高校より厳しいと思いました、最初のころ。英語はインテンシブコースを取りました。1年次は英語しかやりません。今はまだ苦しくないけど、そのうち英語で夢(寝てるときの)とか見ちゃうくらいになるらしいですよ(笑)。

<8月16日に来たメール>
残暑お見舞い申し上げます。大学はもうすっかり夏休みに入りました。毎日毎日やばいことにだらだら過ごしています。やっていることといえば、教習所に通うことのみ。相談なのですが、例えば、今から勉強して大学に入りなおすということは可能なのでしょうか?

<上記メールへの私の返信に対して>
これは、というか入りなおしたい気持ちがあるのは私の話です。
理由は次のとおりです。
・本当にやりたいこと(なりたいもの?)がみつかった(=心理)
・大学(校風?)になじめなかった・あわなかった
・今行っているところを卒業した後、への大きな不安感
↑しかしこれらは誰もが抱いていることなのでしょう。

たしかに、大学への失望の感というのがあるような気がしてきました。
今、本気で何かに対して努力しているか?ときかれるとしたら。
はっきり言ってなにもしていないのです。
知能もさがりっぱなしです。
大學に行きつつできること に対してなにができるか、
興味のあることへの努力をかんがえてみます。
それからでもおそくない(はず!)。20こえるかもしれないけれど。
わざわざありがとうございます。

———————————————————————————————————–

【フェリス・音楽芸術】
演奏学科の子なので音楽芸術学科のことはあまり分からないようなのですが、一応聞いてみました☆
・どういう授業をしているのか
授業の利点は音楽専門科目だけではなく、普通科の授業も受けられること。(英文・日文・国際の)音楽専門科目については、楽典や和声、音楽史など必修でとらなければいけない授業も多い&自分がやりたければ専攻楽器の他にも副科で他楽器の個人レッスンをしてもらえるので、やる気があればやってみると良いかも。合唱の授業も必修で、クリスマスにはフェリスホールでクリスマスミサをし、歌います。
・どういうところに就職するのか
この学校の利点は音楽だけじゃない!ということ。よって音楽以外で就職する子も多い。例えば銀行とか。勿論、ヤマハの先生や楽器会社、音楽留学の為に海外に行く子もいる。あるいは院に進む。

トップへ戻る