ITパスポートを取ろうと思いました。 「GMOメディアが高校生向けにITパスポート過去問題集講座を無償提供開始」だとか 「ニトリが全社員の8割にITパスポート取得を目指す」といったニュースを目にしてITパスポートに興味を […]
健康は隠れた受験科目
大谷翔平選手が睡眠を大切にしていることが話題になることがあります。 スポーツ選手は体が資本なのでもっともなことだと思います。 話は変わります。 昨年度3月に、大学に合格した先輩の話を聞く機会がありました。 ある先輩は「規 […]
アイディア勝負
前回、「AI時代に必要なもの」という記事を書きました。 ここでは「強い自己決定力と責任感の基礎」という視点を取り上げました。 今回は、「アイディア」という視点を取り上げたいと思います。 商品やサービスを提供するには「アイ […]
AI時代に必要なもの
前回、AI元年についての投稿をしました。 その中で、ChatGPTのおかげで英作文の添削から解放されたと書きました。 このゴールデンウィークにはAIを使ってiOSアプリを公開してみました。 2つのアプリを公開したのですが […]
AI元年を経て
2022年度はAI元年だったと思っています。 もちろんAIは2022年度以前にもありましたが、2022年度になって初めて一般人が生産性を高める目的で使えるようになったのではないでしょうか。 例えば、Stable Diff […]