面倒くさいこと

全国的に休校中ですが、本校は生徒一人ひとりにiPadを貸与しているので、ZOOM等を用いて何とか時間割通りに対面授業が成り立っています。
この時間割通りというのが重要で、時間割は生徒が生活リズムを保つ一助となります。
時間割通りに行政無線でチャイムを放送している地域もあるようです。
休校中に生徒の生活リズムをいかに保つかということにどの学校も苦慮しているはずです。

しかしながら、時間割を作っても休校期間中は登校しないので生徒は早起きをする必要がありません。
極端な話、本校の場合は1限授業の開始までにiPadを開けばいいのです。
いきおい、起床時間は遅くなり、就寝時間も遅くなっていきます。
さらに、登下校がない上に外出自粛が求められていますので生徒は身体を動かさなくなります。

平常授業日ですと、生徒は早起きして、自宅から徒歩か自転車で最寄り駅まで行き、電車の中ではバランスを取りながら立って、駅で降りたら歩いて教室に向かい、授業の合間には移動教室。
学校が終わると、駅まで歩き、電車の中ではバランスを取りながら立って、駅で降りたら徒歩か自転車で自宅に向かいます。
一方で、自宅学習ですと起床時間が遅くなり、身体を動かさなくなり、早起きをしなくていいので夜はダラダラと就寝時間が遅くなる。
自宅学習に慣れてしまうと、何かをするときに「面倒くさい」が先に立つようになってしまうのではないでしょうか?。

学校が再開した時のためになるべく自宅学習に慣れさせないように工夫しています。
1.朝の学習の実施。
CLassiのアンケート機能で問題を配布し解答してもらっています。

2.学習記録の記入
Classiの学習記録機能で学習時間を入力する際に、1日の振り替えりコメントの記入を義務付けて、これにコメントを返しています。
今年初めて担当した生徒たちなのですが、この1日の振り返りコメントのやり取りでだいぶ生徒との距離が近くなったと感じています。

3.朝のHR
ZOOMを用いて、きちんと起立して朝の挨拶から始めています。

4.帰りのHR
ZOOMを用いて、きちんと起立して挨拶で終わるようにしています。

5.学級日誌
Pagesの共同制作機能を活用して、日直に学級日誌を書いてもらっています。

どれも面倒くさいことですが、学校再開となった時にすんなり適応できるようにするためには、面倒くさいことを課すのが効果的だと思っています。
学校再開となったときに、自宅学習が慣れてしまった生徒が真っ先に思うのは「面倒くさい」だと思うからです。

面倒くさいこと
トップへ戻る