Aholete

一般入試応援サイト

学園祭宣言

「高校時代の思い出は?」と訊かれたら「学園祭」って答えてもらいたい。
多くの教師はそう思っていると思います。
もちろん、「部活」と答える人もいるでしょう。
でも、「部活に青春をささげることのできる高校生」は少数派だと思います。
みんなが参加できるのは「学校行事」です。
中でも学園祭は、クラスの創意工夫が発揮できる唯一の行事ではないでしょうか?
ですから、教師は「学園祭で生徒に創意工夫をしてもらいたい」と思っています。
教師は「学園祭準備で生徒に苦労をしてもらいたい」と思っています。

「母校のプライド」という視点で話をしましょう。
私は母校にプライドを持っています。
これは母校の「学園祭にかける姿勢」によるところが大きいです。
先日、『学園祭読本』という本を読んでいたら、母校の学園祭が紹介されていました。
私の高校生時代は毎年、母校の学園祭が雑誌で紹介されていました。
高3の学園祭のために高2高3とクラス替えをしなかった学校でした。
高3の夏休みはすべて学園祭準備でつぶれてしまいます。
私はこういう環境を与えてくれた母校に誇りを持っています。
私の母校は生徒に「創意工夫」をする自由を与えてくれました。
「創意工夫ができる生徒」として、私たちを扱ってくれました。
私たちも、「楽をしよう」なんて思いもしませんでした。
「創意工夫もなしに盛り上がろう」なんて思いもしませんでした。

【東工大に進学した先輩からのアドバイス】
ここでみなさん気になるのは文化祭などの行事、つまり「受験生」ではなく「高校生」 の部分だと思います。
精一杯参加して下さい!!
卒業したらもう戻れません。
勉強は浪人してもできますが、この時期を逃したら絶対に高校生をすることができません。
どんどん経験してください!!!!
自分は高校2年のとき特進の習熟度別クラスで下だったのと、元々の性格が災いしてかいろいろと思い出は有ります(笑)
毎日遊んでた頃より、勉強していく日々の中で暇を見つけての遊びの方が、よっぽど楽しいですよ。
三年になるとやはり勉強に追われる毎日になっていきます。

学園祭宣言
トップへ戻る